戌の日 平成29年(2017年) 4・5・6月

本日は3月30日!!!

また、戌の日をお知らせする事が…

遅くなってしまいましたm(_ _)m

平成29年(2017年)

4月・5月・6月の戌の日をお知らせ致します。

4月は…

5日  (水) 大安

17日 (月) 大安

29日 (土)

5月は…

11日 (木)

23日 (火)

6月は…

4日  (日)

16日 (金)

28日 (水)

です!

本久寺では、戌の日に限らず、

妊婦さんやご家族の都合に合わせて、

安産祈願を行っています。

1組ずつのご祈祷になりますので、

ご予約が必要になります。

当日でも予約可能な場合がありますが、

出来ましたら前日までにご連絡いただければと思います。

電話 047-357-2642 副住職まで。

安産祈願をはじめ、眼病祈願・厄払い・七五三参り・車のご祈祷など、

本久寺内で行うことが出来る、

ご祈願・ご祈祷は、1人5000円をお納めいただいております。

安産祈願をお受けにならなくても、

安産のお守りをお授けする事も可能です。

安産・眼病・学業・交通安全

各種のお守りは、500円をお納め下さい。

なお、お守りの郵送は行っておりません!

皆様が無事産み月を迎え、

母子ともに元気にご出産出来ますよう、

御祈念申し上げます。

カテゴリー: 戌の日 | 戌の日 平成29年(2017年) 4・5・6月 はコメントを受け付けていません

行徳 本久寺 写経会

本日3月28日。

行徳 寺ゼミ 共催で、

本久寺客殿にて、写経会が行われました!

正直、どれくらいの方が来てくれるか不安でしたが。。。

沢山の方に参加いただきました\(^_^)/

一般的に、写経というと、般若心経を思い浮かべる方が多いと思いますが、

本久寺は日蓮宗!

お経は法華経の一文を写経させていただきました。

ほとんどの参加者が、写経初体験でしたが、

皆様、真剣に写経という『修行』を行っていただきました。

参加者の皆様には喜んでいただけたみたいなので、

また企画していきたいと思っています。

今回、参加できなかった方の中には、

平日の昼間は厳しい。

とのお声もいただきました。

一度、写経会夜の部。

として、仕事終わりの午後7時頃から開催できるかどうかを検討しています。

また、決定次第、このブログや、本久寺門前に掲示するなどして、

皆様にはお知らせ出来ればと考えおります。

お時間が合いましたら、是非ご参加ください。

カテゴリー: いろいろな事, 檀家の皆様へ | 行徳 本久寺 写経会 はコメントを受け付けていません

28日です。

本日は3月28日!

8の日ですので、本久寺寺宝

地元行德の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

本日は午前中に行徳では珍しい、

本久寺【写経会】

を行います。

何名お越しになるか?

または、誰もいらっしゃらないか(>_<)

わかりませんが、

写経の後に本堂参拝がある為、

11時過ぎの時間帯は、参拝が出来ない可能性がございます。

ご注意ください!

年度末で忙しい時期かも知れませんが。。。

皆様のご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 28日です。 はコメントを受け付けていません

18日です。

本日は3月18日!

8の日ですので、本久寺寺宝

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

最近暖かくなってきましたね。

寒さが弱まってきたという事は。。。

そうです!

春のお彼岸です(^_^)

昨日がお彼岸の入りでした。

寺町である行徳では、お坊さんが、

原付やバイクに乗ってお檀家さんのお宅に伺う風景がみられます(笑)

この連休では、そんな寺町行徳を散策してみてはいかがですか?

あっ、その前に、お彼岸ですから、お墓参りには行きましょう!

ご先祖様がお待ちですよ(^o^)

カテゴリー: 8の日 | 18日です。 はコメントを受け付けていません

お知らせ (行徳 寺まち回遊展・写経会)

先日、ブログでもお知らせ致しました、

【第10回 行徳 寺のまち回遊展】

のポスターが出来ましたのでお知らせ致します。

ん?

なんだか、寺まち回遊展の隣に、別のポスターが(笑)

はい!

これは、本久寺と未来介護プロジェクトの共同企画。

【寺ゼミ】

のイベントのポスターです。

行徳は寺町ですので、多くのお寺があります。

がっ、、、

写経

を行っているお寺を訪ねられたときに、

答えに困っていました(>_<)

そこで。。。

うちで、やってみよう!

という話があがり、

写経会(しゃきょうかい)

を始めることになりました(^_^)

初回は、

平成29年3月28日(火)

午前10時~11時30分まで

本久寺客殿にて行います。

お問い合わせは、

070-6526-0912

未来介護プロジェクト

もしくは、

本久寺副住職まで。

参加費として500円お納めいただきます。

ご興味のある方は、是非、お越し下さい。

お待ちしております。

カテゴリー: いろいろな事, 檀家の皆様へ, 行徳 寺のまち回遊展 | お知らせ (行徳 寺まち回遊展・写経会) はコメントを受け付けていません

8日です。

本日は3月8日!

8の日ですので、本久寺寺宝

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

午前中は、石屋さんが作業しているため、

大きなトラックがとまっているかも知れませんが、

お参りは出来ます!

皆様のご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 8日です。 はコメントを受け付けていません

第10回 寺のまち回遊展

今年も参加します。

【行徳 寺のまち回遊展】

今年で第10回目ですね。

日程は、

平成29年 3月25日 9時30分~15時30分

本久寺では、

本堂 内寺宝公開

13時~14時30分 熊澤南水一人語り

※トークあり※聴講料500円

●「はせがわ」仏具販売&仏事相談

というような内容になっています。

風の噂では…

今までのような形での回遊展はラストかも?

とも言われています。

どうぞお楽しみに(^^)/~~~

カテゴリー: 行徳 寺のまち回遊展 | 第10回 寺のまち回遊展 はコメントを受け付けていません

本久寺 検索ワードランキング 2017年 2月編

♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花

昨日、商店街を歩いていたら、この曲が聞こえてきました。

あー、3月3日のひな祭りなんだ(^o^)

ん???

えーーー!

もう3月入ってるんだ。

って気づいた鈍感なお坊さんです(笑)

3月に突入したと言うことは、

2月の検索ワードランキングの発表をしないと。

早速、発表致します。

1位は同率で3つ…

行学院日朝

7月8日開帳

市川松戸 目の神様

という結果になりました。

同率1位が3つもあるとは驚きでした。

来月は、どのような結果になるでしょう?

お楽しみに(^_^)

カテゴリー: 検索ランキング | 本久寺 検索ワードランキング 2017年 2月編 はコメントを受け付けていません

28日です。

本日は2月28日!

8の日ですので、本久寺寺宝

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

今朝、起きてから、ずっと目が痒いんです(>_<)

鼻声も続いているし、花粉にやられています…

皆さんは大丈夫ですか?

天気が良くて風も強くなさそうな本日。

絶好のお散歩日和。

ですが、花粉にはお気をつけください!

皆様のご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 28日です。 はコメントを受け付けていません

嬉しい気持ち

先日、地元の中学校から頼まれて、

生徒達の前で、仕事の話をする、

【職業講演会 寺子屋】

というイベントに参加してきました。

今年で4度目の参加でした。

正直、去年までは息子が通っていたので、

何も考えずに依頼を受けていましたが、

今年は息子も卒業してしまったので、

今の生徒さんのご父兄のほうが良いのではと思っていたのですが、

是非お願いしたいとのお声をいただいたので、

話が下手ですが、勤めて参りました!

毎年の事ですが、話を聞いてくれている生徒の中に、

お坊さんを目指している人はいないです(笑)

しかし、仕事としてではなく、

お坊さんという人と触れ合ってもらうだけでいいんです。

お坊さんと話した事がある。

という経験をしてもらうことだけでいいと思っています。

けっして、お坊さんは偉いわけではありません。

(中には、偉いお坊さんもいますが(^_^;))

気軽に話せる存在だと感じてもらえれば大成功です。

そう思って今まで、講演をしてきたのですが、、、

生徒達の反応は、よくわかりませんでした。

まっ、自己満足で終わっていたわけです。。。

でもでも!

今回は、学校の取り組みのお陰でしょうか。

話を聞いてくれた生徒さん1人1人が書いた、

お礼のメッセージが送られてきたんですよ!

以前1度だけ、代表の子からのお礼の手紙をもらったことがありましたが、

まさか全員からいただけるとは(^_^)

凄く嬉しかった\(^_^)/

メッセージ読んでいて、

楽しかった。

僧侶の仕事は大変だと思った。

お墓参りにいこうと思った。

など、いろいろな感想をいただきました。

中には、

お坊さんのイメージが変わった。

と言ってくれる子までいました。

(たぶん良いイメージになったってことだよね???(゜_゜;))

なんにしても子供達の、直接の感想をいただけることは、私の宝です。

生徒の皆さん、先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

また機会があったらお会いしましょう。

そうそう、いつでもお寺に遊びに来て下さいね!

カテゴリー: いろいろな事 | 嬉しい気持ち はコメントを受け付けていません