本久寺 検索ワードランキング 2016年 4月編

今日は朝から強風で境内の植木が沢山倒れています…

そんな中、、、

本久寺検索ワードランキング4月編の発表を行いたいと思います(笑)

1位は…

電力サポートセンター

2位は…

本久寺

3位は…

電力サポートセンター

という結果になりました。

本久寺が2位に上がってきました\(^_^)/

そして、1位と3位は同じ電力サポートセンター。

同じなのは何故でしょうか?

たぶん、サポートセンターの字体が半角か全角かの違いみたいです(^_^;)

5月は本久寺が1位になるといいなぁ。

お楽しみに!

カテゴリー: 検索ランキング | 本久寺 検索ワードランキング 2016年 4月編 はコメントを受け付けていません

あと少し、乗り切れ!

強風の本日から…

ゴールデンウィーク(^_^)

まっ、私は仕事があるので、関係ないですが(笑)

さて、実は私の息子が4月から高校生になりまして。。。

地元の高校には行かずに、山梨の高校に進学致しました。

【身延山高等学校】

です。

こちらの学校は一般の高校ですが、仏教コースがあり、

日蓮宗の総本山 身延山久遠寺のお膝元にあります。

私の母校です(笑)

息子は自ら、この高校に入学することを決意しました。

もちろん自宅から通うことはできません。

そこで、総本山身延山久遠寺の学生としてお給仕をしながら学校に通っています。

まだ15歳。

修行するには早いかも知れません。

しかし、自らが決めた道。

一生懸命頑張っていると思います。

しかし厳しい修行。

今は、連絡も一切取れず、なかなか息子の状況も分かりません。

そんな中、高校がフェイスブックで学生の状況を教えてくれます(^_^)

そのフェイスブックをチェックする事が、楽しみになっています!

そして、本日のフェイスブックに息子たちが山梨の新聞に載った。

というお知らせがありました。(写真付き)

\(^_^)/

元気そうだ。

直接連絡が取れるようになるまで、後10日くらいかな?

学校が連休になってしまうGW

ここを乗り切れば、リズムに乗っていけるはず!

今頃の時期は、慣れない環境と厳しい修行で足を壊す子出てくる。

なんとか病気やケガをせずに、頑張って欲しい。

遠くから応援する事しかできない、この状況。

私の修行です(^_^;)

カテゴリー: いろいろな事, 檀家の皆様へ | あと少し、乗り切れ! はコメントを受け付けていません

28日です。

本日は4月28日!

8の日ですので、本久寺寺宝

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

今日はあいにくの雨ですね☂

気温も下がっています。

明日からは大型連休に入ります!

体調管理にはお気をつけください。

皆様のご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 28日です。 はコメントを受け付けていません

18日です。

本日は4月18日!

8の日ですので、本久寺寺宝

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです!

昨日は凄い風でした。

少しだけ残っていた桜の花びらも、キレイサッパリ無くなってしまいました(>_<)

でも、葉桜もいいものですよ(^_^;)

皆様のご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 18日です。 はコメントを受け付けていません

本久寺 検索ワードランキング 2016年 3月編

遅くなっちゃいましたが…

本久寺検索ワードランキング3月編の発表を行いたいと思います!

1位は…

電力サポートセンター

2位は…

電力サポート

3位は…

本久寺

というような結果になりました。

今回も、迷惑電話関係がトップ2になってしまいました(>_<)

まっ、以前に比べればアクセスの件数は減っていますので、

迷惑電話も減っているのではないでしょうか!

今月はもっと減ってくれることを願います(笑)


カテゴリー: 検索ランキング | 本久寺 検索ワードランキング 2016年 3月編 はコメントを受け付けていません

8日です。

本日は4月8日!

8の日ですので、本久寺寺宝

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像をお開帳いたします。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

本日はお釈迦様の誕生日!

全国各地の寺院では、

<花まつり>

と言ってお釈迦様の誕生日をお祝いする法要が行われると思います。

本久寺では、住職と2人でお経をあげるだけですが、

盛大に、花まつりを行うお寺も多いと思います。

是非、お近くのお寺を覗いてみてください!

本堂の前に、お釈迦様の仏像が置いてあるかもしれません。

もしも置いてあったら。。。

お参りしてみてください(^^)

カテゴリー: 8の日 | 8日です。 はコメントを受け付けていません

久しぶりの更新

ご無沙汰しております。

なんだかバタバタしていて、

なかなかブログの更新もできませんでした…

よく考えたら、8の日の更新もしていませんでしたね。。。

すいませんでしたm(__)m

実は、、、

3月後半から昨日あたりまで、いろんいろなことがありまして。

ブログで紹介していた通り、

<第9回 行徳 寺のまち回遊展>

が開催されました!

本久寺では、鈴木和明さんによる講演があり、

大勢の方々の前で行徳の歴史のお話をしていただきました。

そして本堂内では仏具に触れるということで、

団扇太鼓の実践をしていただきました(^O^)

全体の把握はできていませんが、本久寺的には大成功でした\(^o^)/

そして、31日。

約14年間所属させていただいた、

千葉県北部青年会を卒業いたしました。

長かったような短かったような(笑)

楽しい14年間でした。

今年の6月頃には、追い出しの旅行があるので、

そこに向けて体調を整えていきたいと思っています(笑)

その他、いろんなことがありましたが、

それは、また別の機会に記事にできたらと思っています。

本年度も、本久寺ブログをよろしくお願いいたします!

カテゴリー: いろいろな事 | 久しぶりの更新 はコメントを受け付けていません

第9回 行徳 寺のまち回遊展 詳細

昨日は記事をアップしている途中で所用が入り、

詳細がお知らせできませんでしたm(_ _)m

全体の詳細は下記のアドレスにアクセスしてください!

http://teranomachi.jimdo.com/

さて、本久寺の詳細ですが…

例年通り、本堂を開放いたします。

眼病守護の日蓮聖人像をはじめ、

目の神様 日朝上人像、

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像もお開帳いたします!

本堂内には、日蓮聖人の一生を10枚の彫刻にした欄間もございます。

この欄間、2月に発売された「寺社の装飾彫刻 日蓮宗寺院」

という写真集にも掲載されました。

是非、ご覧ください!

そして去年評判が良かった、

<仏具に触れよう 団扇太鼓体験>

を今年もやっちゃいます(^◇^)

去年体験した方はご存知だと思いますが。。。

団扇太鼓体験の修行?をすると、、、

ちょっとしたお守り?お薬?

みたいな物を差し上げます(^O^)

これは、パンフレットには掲載していませんので、

このブログを見てくれた方だけしか知りません(笑)

是非、本久寺で仏具に触れあってみてください!

あっ、そうだ。。。

例年、本久寺の客殿にて、

「楽々帯作りの会」による展示・販売が行われていましたが、

今年は徳願寺さんに会場を移しましたので、ご注意ください。

今年の本久寺では、

鈴木和明さんによる郷土史講演会

「行徳を訪れた文人墨客が乗ってきた乗り物について」

が本堂内にて行われます。

時間は、、、

午前11時~午後12時(正午)

までです。

この時間帯は、仏具に触れよう体験はできませんのでご理解くださいm(__)m

こんな感じで第9回 行徳 寺のまち回遊展に参加したいと思っています。

あっ、そういえば、本部から、御朱印帳の話がありました。

正直、仏具体験をしているので、

御朱印帳を書いている時間はありませんm(__)m

しかし!!!

事前に書いておきますので、貼り付けるタイプでもよければ

声をかけてください(^^)

寺のまち回遊展用のスタンプも当日だけ特別に押します\(^o^)/

では、当日にお会いしましょう!

追伸。

ホームページ見ました。って言ってもらえると、

テンションがあがります(笑)

カテゴリー: 行徳 寺のまち回遊展 | 第9回 行徳 寺のまち回遊展 詳細 はコメントを受け付けていません

第9回 行徳 寺のまち回遊展

本年も開催されます、

【行徳 寺のまち回遊展】

もう9回目ですね!

日程は、

3月26日(土) 9時30分~15時30分まで!

本久寺では毎回、本堂を開放して、

眼病守護の日蓮大聖人像

日朝上人像

地元行徳の仏師 浅子周慶作の鬼子母神像

(普段は閉まっていますがお開帳します)

をお参りできるようにしています。

今年は他に。。。

あっ、詳細に関しては、明日のブログでお知らせ致します。

今、ちょっと急な用事が入ってしまったので。

すいませんm(_ _)m

また明日!

カテゴリー: 行徳 寺のまち回遊展 | 第9回 行徳 寺のまち回遊展 はコメントを受け付けていません

18日です。

本日は3月18日!

8の日ですので、

本久寺寺宝

地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

春のお彼岸2日目ですね。

お檀家さんがお墓参りに来られると思うので、

時間帯によっては、駐車場がいっぱいになる事もあるかも知れません。

ご理解ください。

皆様のご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 18日です。 はコメントを受け付けていません