平成23年 年回忌表

今日で1月も終わりですね。

あっ、という間の1か月でした。

そして今更ですが、今年の年回忌表を載せるのを忘れていたのでお知らせいたします。

年回      寂年号

1周忌    平成22年

3回忌    平成21年

7回忌    平成17年

13回忌   平成11年

17回忌   平成7年

23回忌   平成元年

27回忌   昭和60年

33回忌   昭和54年

37回忌   昭和50年

43回忌   昭和44年

47回忌   昭和40年

50回忌   昭和37年

100回忌  大正元年

本久寺では檀家さんに、

1周忌~33回忌までと50回忌100回忌には、

事前に手紙でお知らせしております。

法事を行う方は、ご連絡ください。

カテゴリー: 檀家の皆様へ | 平成23年 年回忌表 はコメントを受け付けていません

28日です。

本日は、1月28日!

8の日ですので、

本久寺の寺宝、

浅子周慶作 鬼子母神像

のお開帳日です。

お開帳時間は…

午前9時~午後4時までです。

ご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 28日です。 はコメントを受け付けていません

18日です。

本日は、1月18日。

8の日ですので、

浅子周慶作  鬼子母神像

をお開帳致します。

お開帳の時間は、

午前9時~午後4時までです。

ご参拝、お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 18日です。 はコメントを受け付けていません

今年一番の…

昨日は雪が降りましたね!

行徳では、積りませんでしたが、寒かったです。

でも…

昨日より今日の方が寒いみたいですよ。

これが寒い証拠です。

水場の横にある、

手水舎(ちょうずや・てみずや)。

見事に凍っています。

しかも、大きなツララ付き!

昨日は、雪でしたが、ツララはなかったですからね。

寒いわけです。

外にでかける際は、暖かくしてお出かけください。

カテゴリー: いろいろな事 | 今年一番の… はコメントを受け付けていません

8日です。

本日は1月8日!

今年初めての8の日です。

行徳の仏師、

浅子周慶作。

鬼子母神像のお開帳日です。

お開帳時間は、

午前9時~午後4時までです!

天気も良く、風もないので、絶好の参拝日和です(^-^)

是非、お参りください。

カテゴリー: 8の日 | 8日です。 はコメントを受け付けていません

戌の日 2011 1月

2011年1月の戌の日をお知らせ致します。

 7日 金曜日

19日 水曜日

31日 月曜日

です。

安産祈願は、戌の日ではなくても受け付けます。

尚、安産祈願をはじめ、その他のご祈祷

(厄除け・七五三・車のお祓い・眼病祈願など)

をご希望の方は、事前にご連絡ください。

当日お申込みされても、できない場合があります。

カテゴリー: 戌の日 | 戌の日 2011 1月 はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます。

いよいよ、平成23年がスタートしましたね(^-^)

本久寺では、昨晩、年越しをまたぐ時間帯に

新年祝祷会を行いまして、檀信徒の皆様をはじめ、参詣参拝された方々の、

1年間の無事と平安をお祈り致しました。

正月三が日は、特に法要はございませんが、

年中行事と8の日以外お開帳されていない、

浅子周慶作、 鬼子母神像

をお開帳しておりますので、ご参拝お待ちしております。

今年も、できる限り、記事の更新をしていきたいと思っていますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: いろいろな事 | あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

お知らせ

明日は、12月31日。

いよいよ、今年も終わりですね。

本久寺では、毎年、

12月31日の23時55分頃

から

1月1日の0時30分頃まで、

新年祝祷会(しんねんしゅくとうえ)を行っています。

新年祝祷会とは…

檀信徒皆様並びに、ご参拝にこられた皆様の、

1年間の無事と平安を御祈りする法要です。

ご参拝は自由にできますので、是非、お越しください!

カテゴリー: 檀家の皆様へ | お知らせ はコメントを受け付けていません

28日です。

本日は12月28日。

今年最後の8の日です!

行徳の仏師、浅子周慶作

鬼子母神像のお開帳日です。

午前9時~午後4時まで、お開帳されております。

本年最後のお開帳ですので、ご参拝お待ちしております。

カテゴリー: 8の日 | 28日です。 はコメントを受け付けていません

昨日は

冬至でしたね。

日本では昔から、

冬至の日には…

ゆず湯に入り、冬至がゆ(小豆がゆ)やカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。

皆さんは、どれか実践しましたか?

うちでは、冬至がゆは食べなかったですが、

カボチャは食べましたよ(^-^)

そして、本久寺境内で育った

この、ゆずを使って、ゆず湯は入りました。

これで風邪対策は、万全です(笑)

カテゴリー: いろいろな事 | 昨日は はコメントを受け付けていません