11月28日でした。
8の日でしたので、本久寺寺宝
地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像
をお開帳していました。
午前9時~午後4時まででお開帳していました。
はい。。。
お気づきの通り。。。
ブログをアップする事を忘れていましたm(_ _)m
なんでだろう???
疲れているのかな(>_<)
。。。。。。。。。。
言い訳です(笑)
以後、気をつけますm(_ _)m
11月28日でした。
8の日でしたので、本久寺寺宝
地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像
をお開帳していました。
午前9時~午後4時まででお開帳していました。
はい。。。
お気づきの通り。。。
ブログをアップする事を忘れていましたm(_ _)m
なんでだろう???
疲れているのかな(>_<)
。。。。。。。。。。
言い訳です(笑)
以後、気をつけますm(_ _)m
今日も可愛い七五三でした(^o^)
元気な5歳の男の子!
ご祈祷中は、ちょっと緊張気味でしたが、
静かに聞いてくれました(^_^)
これからも、健康で元気に育ってね。
おめでとうございました\(^_^)/
写真、何度も取り直しちゃって疲れちゃったね。
ごめんねm(_ _)m
見事に、54年ぶりに雪が降っています(^_^;)
しかし、、、
本久寺の年中行事の1つである、
御会式法要は、予定通り執り行われます!
雨天だろが雪天だろうが決行です(笑)
ただ。。。
いつもとは、飾り付けが異なります。
大きな提灯4つのうち、2つしか出しません。
現在は風も出てきているので、1つも出ていません(>_<)
幕も出しません。
提灯も幕も濡れてしまうと大変なので。。。
ご了承くださいm(_ _)m
法要は14時からです。
雪が積もらないことを祈りながら準備致します。
皆様のご参拝お待ちしております。
明日、11月24日は。。。
本久寺の年中行事の1つ、
『御会式(おえしき)』
です。
なのに、なのに。。。
11月としては54年ぶりの雪!
になる可能性があるらしいです(゜Д゜)
しかも、積もれば観測史上初(゜ロ゜)
勘弁してもらいたい。
っというのが本音です(T_T)
雨も嫌だけど、雪なんて。。。
想定外ですよ!
雪景色の年中行事…
想像出来ません。
まっ、騒いでも、自然相手ですからね。
今夜はゆっくり寝て、
明日の朝の状況をみてから、いろいろ考えます。
(-_-)゜zzz…
私、副住職の1人息子。
ただいま、お坊さんを目指すために、
日蓮宗総本山、山梨県身延山久遠寺にて修行中です。
あっ、ちなみに高校生ですので、学校にも通っています。
我が母校、身延山高校に!
私が通っていた頃は、部活なんてありませんでしたが、
今は、いくつかの部活があるらしく、
息子は、『雅楽部(ががくぶ)』というところに所属しています。
雅楽とは…
奈良・平安時代に完成し、宮廷・寺社などで行われた音楽です。
そんな雅楽部に入部した息子が、先日山梨県で行われた、
山梨県高等学校芸術文化祭 日本音楽部門発表会
に参加した。
ということを学校のFacebookで今日知りました(笑)
息子からは全然、言ってくれないんですよ(>_<)
息子の行動を高校のFacebookで知る親ってどうなんでしょう???
修行中の為、なかなか連絡が取れないことは、わかっているけど…
もう少し連絡をもらいたいと思う、今日この頃です(^_^;)
あっ、雅楽に関して興味のある方は、ググってみてくだい(笑)
Facebookをしている方は、是非、
身延山高校を覗いてみてください。
うちの息子は後ろの列で龍笛(りゅうてき)横笛って言った方がわかるかな?
を吹いている坊主頭です(^o^)
写真引用、身延山高校Facebookより。
本日は11月18日!
8の日ですので、本久寺寺宝
地元行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像
をお開帳致します。
お開帳時間は…
午前9時~午後4時までです。
本久寺入り口横の桜が、きれいに紅葉しています。
掃いても掃いても葉が落ちてきますが、
この時期だけの四季を感じる光景です。
是非、お近くにお越し際は、お立ち寄りください!
皆様のご参拝お待ちしております。
今日は千葉県の旭市と匝瑳市に行ってきました。
目的はお墓参り。
母の親族がいるので、運転手として行ってきました(笑)
親族の家では庭で、いろいろな植物を育てていました。
そこに。。。
沢山のブルーベリーが!
本久寺では、目のお寺ということで、ブルーベリーを育てています。
ただ、育ちが悪くて。。。
本当は地植えがいいのでしょうが、良い場所がなく、
鉢植えで育てています。
そんな話をしていたら、親族が、
ブルーベリーが大きくなりすぎているから、株分けしてあげると言われ、
喜んでいただいてきました\(^_^)/
来年は沢山の実が出来るように、育てていきたいと思います。
ありがとうございました(^o^)
ブルーベリー寺を目指して頑張ります(笑)
昨日・今日と暖かいですね!
絶好の七五三日和(^_^)
そして今日も妙典から可愛いお客さんが。。。
美人姉妹の七五三 \(^_^)/
またまた写真を撮らせていただきました(笑)
最初は初めてのお寺ということで、ちょっと緊張している感じでしたが、
最後は慣れてくれて可愛い笑顔をみせてくれました(*^o^*)
お疲れ様でした。
そして、おめでとうございました。
今度はお友達と一緒に遊びに来てね。
不定期ですが、
火曜日に寺ゼミという活動をしています。
寺ゼミとは???
まだ自分自身、つかめていないのが現状です(>_<)
しかし、将来的には、お寺が地域の拠点というか、
気軽に立ち寄れる場所になってもらえたらと思って活動に参加しています。
10月に、初めて講師をお迎えして、
認知症についての講演をしていただきました。
今後は、どのように広めていくかを不定期の火曜日に集まって話し合っています。
今日は、会議の日でした。
しかし、8の日と重なってしまった(>_<)
寺宝公開と同時に鬼子母神様へお経を上げる日なので、
せっかくなので会議に集まっていただいた方々に、
日蓮宗のご祈祷というものを見学していただきました。
皆さん、初めてのご祈祷にびっくりしていました。
やっとお坊さんらしい姿を見せることができたかな(笑)
よく考えたら、なかなかご祈祷を受ける機会なんてないですよね!
機会があれば、いつか寺ゼミでもやってみたいですね。