今日は5歳の可愛い男の子が、
七五三のお参りに来てくれました!
はじめはキョロキョロして、落ち着きがなかったと
お母様がおっしゃっていましたが、
私が振り返ってご祈祷しているときは、
緊張しているようにみえましたよ(笑)
おめでとうございました\(^_^)/
今日は5歳の可愛い男の子が、
七五三のお参りに来てくれました!
はじめはキョロキョロして、落ち着きがなかったと
お母様がおっしゃっていましたが、
私が振り返ってご祈祷しているときは、
緊張しているようにみえましたよ(笑)
おめでとうございました\(^_^)/
先日行われた、
【行徳 回遊展 秋】
凄く楽しかったし、良い経験が出来ました!
しかし。。。
私自身、力不足と恥ずかしさを感じてしまいました(>_<)
何故なら…
このブログで告知をし、シークレットプレゼントを用意していたのですが、
誰一人として、お配り出来なかったのです。
ホームページのブログでは、
リアルタイムの情報や急な告知は出来ないようです。
なので今更ながら、、、
Twitterを始めてみました(笑)
登録は以前からしていたのですが活用していなかったので、
今後は使っていきたいと思っています。
ここ数日、使っていて感じたことは、
楽しい\(^_^)/
いろいろな方からの情報がいただけますし、
勉強にもなる。
まだまだわからないことだらけですが、
自分なりに頑張っていきますので、宜しくお願い致します。
見つけていただいた方は、是非フォローをお願い致しますm(_ _)m
昨日は、
【行徳 回遊展 秋】
が開催されました!
関係各所の皆様、お疲れ様でした。
本久寺は境内で、
『BoxManCoffee』さんの、
本格的なコーヒーがいただけました。
皆さん、美味しいと大好評でした(^_^)v
本堂内では、『市川民話の会』の方々による、
行徳の民話を拝聴させていただきました。
本久寺の民話。。。
どこかにないかなぁ?(笑)
客殿では、樋口氏の絵の展覧会があり、
樋口氏ご本人がきていただけたので、
大盛況でした!
午後からは外国の方々が来られて、
仏具体験をされていかれました。
喜んでいただけたようで良かったです。
回遊展は春のイメージが強いですが、
秋も良い感じです。
また機会があれば、参加させていただきます!
明日、
令和元年(2019) 11月9日 土曜日
行徳 回遊展 秋
『お寺の本堂を楽しもう』
が開催されます。
本久寺では、
11時30分~12時まで本堂にて、
市川民話の会の方々による
『行徳の民話を聴こう』
10時~15時まで客殿にて、
塩焼き在住の樋口氏による
『お寺・神社・古民家の絵の展示会』
13時30分~14時まで本堂にて、
私、本久寺住職による
『仏具体験』
境内には、
『BoxManCoffee』さんが、
美味しいコーヒーや焼き菓子を販売してくれます。
前日準備も無事終わりました!
ワクワクしますねo(^-^)o
せっかく楽しむのですから特別に、
本久寺のブログを見てくれた方だけに、
シークレットプレゼントを用意致しました!
本久寺境内で、毎日お経を聞きながら育った
【柿】
を先着10名様にプレゼントします。
ご希望の方は、、、
次の合い言葉を、住職の私におっしゃってください!
柿と鬼子母神様の縁日にかけまして、
合い言葉は。。。
《数字の8》
私、住職を探して合い言葉を言ってくださいね(^_^)v
みんなで行徳寺町を楽しみましょう!
今日は七五三参りで、
カッコイイ男の子がお参りに来てくれました!
写真では、おどけた姿を見せてくれましたが、
ご祈祷中は、静かに受けてくれました!
あっ、扇子は大丈夫だったかな?(笑)
おめでとうございました\(^_^)/
本日は11月8日!
8の日ですので、本久寺寺宝
地元 行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像
をお開帳致します。
お開帳時間は…
午前9時~午後4時までです。
週末金曜日ですね。
明日は、【行徳 回遊展 秋】
が開催されます。
今日は前日準備をしているので、
1日お寺にいますよ!
お近くにお越しの際は、お立ち寄りください!
皆様のご参拝お待ちしております。
令和元年 11月9日(土)
行徳 回遊展 秋
『お寺の本堂を楽しもう!』
が開催されます。
午前10時~午後3時までです。
本久寺も参加致します。
観光寺院ではないので、
普段はお檀家さん以外の方は、なかなか入ることがない本堂。
その本堂を開放します。
11時30分~12時までは、
市川民話の会の方々による
「行徳の民話を聴こう」
が行われます。
寺町を中心とした行徳には寺社や塩田にまつわる民話、
キツネやムジナの出てくる民話などが多く伝わっています。
そうした民話を語りや紙芝居で楽しむことが出来ます。
客殿では、塩浜在住の樋口氏による、
「行徳のお寺・神社・古民家を描いた作品」
が展示されます。
どれも素晴らしい作品で、絵はがきになっていますので、
気に入った作品の絵はがきは購入も可能です。
午後1時30分~14時までは、
本堂内にて、
「仏具体験」
を行います。
普段一般の方は触れることがないお寺の仏具。
その仏具に触れることが出来る体験をやってみようと思います。
お子様でも大丈夫です。
遊びに来てください(^_^)v
本久寺 境内には、
移動販売カフェ
「BoxManCoffee」さん
が来てくれることになりました!
自家製焙煎コーヒーや焼き菓子。
ホットサンドもやってくれるかも?
ご期待ください!
なんだか、本久寺だけでも盛りだくさんです(笑)
あっ、もちろん、8の日にお開帳している寺宝
行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像も
特別開帳致します!
皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m
本日は10月28日!
8の日ですので、本久寺寺宝
地元 行徳の仏師 浅子周慶作 鬼子母神像
をお開帳致します。
お開帳時間は…
午前9時~午後4時までです。
今日は、暑くもなく寒くもなく秋晴れの良い天気です。
散歩するには最高の天気ですが。。。
週の初めの月曜日。
皆様、お仕事ですよね。
お疲れ様です!
よく考えてみると、8の日が土日にあたる事って少ないですよね。
実は昨日は、【行徳まつり】というイベントで、
8の日ではありませんでしたがお開帳致しました。
頼まれれば、いつでもお開帳は致します。
もったいぶっているわけてはないので(笑)
ちなみに、来月11月9日(土)。
行徳回遊展がありますので、1日中、お開帳しています!
また、詳しくはお知らせ致しますが、
平日の8の日に来るのが厳しい方は、
ブログをチェックしていただければ、
たまーに、イベント情報が載りますので(^_^)v
皆様のご参拝お待ちしております。
明日は、
【行徳まつり 2019】
が開催されます。
昨日の大雨で、中止になるかも?
と思ったのですが、
本日、実行委員会の方から、開催の連絡が入りました。
本久寺は、会場の駅前公園からは離れていますが、
まつりのイベントの1つである、
「歴史探訪」
というツアーのコースの1つに入っています。
この歴史探訪ツアー、無料らしいです(笑)
駅前公園からマイクロバスに乗車し、本行徳地域へ!
その後、歩いて
行徳ふれあい伝承館→常夜灯→笹屋うどん→本久寺→行徳神輿ミュージアム
を巡ります。
市川案内人の会の方が同行してくれるようなので、
いろいろなお話しが聞けると思いますよ!
本久寺では、本堂内に上がっていただいて、お寺のご説明をさせて頂きます。
明日は27日なので、8の日にお開帳している鬼子母神像は閉まっています。。。
しかし!!!
ご覧になりたい方がいらっしゃったら、お開帳致します(^_^)v
是非、歴史探訪ツアーにご参加ください!
あっ、定員は20名で先着順のようです。
出発は午後1時30分ですが、
午前10時から駅前公園本部テントにて受付をしているようなので、
興味のある方は、早めに受付してください。
皆様のご参拝、お待ちしております。